妊娠糖尿病のセルフマネジメント行動を促進・阻害する要因:女性の声を聴く

要旨 目的:妊娠糖尿病の女性が認識するセルフマネジメント行動に影響を与える促進・阻害要因を明らかにする. 方法:質的記述的研究.妊娠糖尿病と診断された産後の女性に半構造的インタビューを行いフレームワーク分析を行った. 結果:参加者は8名.促進要因・阻害要因は,個人・人との相互関係・病院・コミュニティの4つの領域に渡り抽出された.促進要因は【妊婦ゆえの受け入れと高いモチベーション】【応援してくれる家族の力】【多職種からの個別性を尊重した専門的な指導】【ピアサポートによる情報共有と孤立感の解消】を含む11カテゴリー,阻害要因は【セルフマネジメントに対する自己効力感の低下】【上の子の育児と療養行動の...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本看護科学会誌 Vol. 42; no. 1; pp. 642 - 651
Main Authors 松永 真由美, 田中 亜実, 宍戸 恵理, 堀内 成子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本看護科学学会 2022
公益社団法人 日本看護科学学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-5330
2185-8888
DOI10.5630/jans.42.642

Cover

More Information
Summary:要旨 目的:妊娠糖尿病の女性が認識するセルフマネジメント行動に影響を与える促進・阻害要因を明らかにする. 方法:質的記述的研究.妊娠糖尿病と診断された産後の女性に半構造的インタビューを行いフレームワーク分析を行った. 結果:参加者は8名.促進要因・阻害要因は,個人・人との相互関係・病院・コミュニティの4つの領域に渡り抽出された.促進要因は【妊婦ゆえの受け入れと高いモチベーション】【応援してくれる家族の力】【多職種からの個別性を尊重した専門的な指導】【ピアサポートによる情報共有と孤立感の解消】を含む11カテゴリー,阻害要因は【セルフマネジメントに対する自己効力感の低下】【上の子の育児と療養行動の両立の困難さ】【医療者から提供される情報や保健指導の個別性と具体性の欠如】【妊娠糖尿病に関する社会資源の不足】を含む12カテゴリーが得られた. 結論:促進・阻害要因は4つの領域に渡り様々な要因が抽出された.それぞれの領域での支援改善が求められる.
Bibliography:原著
ISSN:0287-5330
2185-8888
DOI:10.5630/jans.42.642