統合失調症患者における体内水分量に関する研究―病的多飲水患者と非多飲水患者との相違
要旨 本研究は,統合失調症患者のうち,病的多飲水患者と非多飲水患者,健常者の体内水分量の差異について,多周波数インピーダンス法(BIS法)を用いて探ることを目的とした.精神科病院入院中の,30~50歳代の統合失調症男性患者を対象としBIS測定を行った.比較対照群として,30~50歳代の健康な男性を対象とした.患者群の中から,独自に設定した基準に合致する者を多飲群とし,全く該当しない者を非多飲群とした.3者間で一元配置分散分析,多重比較を行った結果,体内水分割合は%ICFにおいて非多飲群が29.04±2.91と最低で,健常者群が35.15±3.77と最高であり,健常者群と多飲群,健常者群と非多飲...
Saved in:
Published in | 日本看護科学会誌 Vol. 26; no. 4; pp. 30 - 36 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本看護科学学会
20.12.2006
公益社団法人 日本看護科学学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-5330 2185-8888 |
DOI | 10.5630/jans.26.4_30 |
Cover
Summary: | 要旨 本研究は,統合失調症患者のうち,病的多飲水患者と非多飲水患者,健常者の体内水分量の差異について,多周波数インピーダンス法(BIS法)を用いて探ることを目的とした.精神科病院入院中の,30~50歳代の統合失調症男性患者を対象としBIS測定を行った.比較対照群として,30~50歳代の健康な男性を対象とした.患者群の中から,独自に設定した基準に合致する者を多飲群とし,全く該当しない者を非多飲群とした.3者間で一元配置分散分析,多重比較を行った結果,体内水分割合は%ICFにおいて非多飲群が29.04±2.91と最低で,健常者群が35.15±3.77と最高であり,健常者群と多飲群,健常者群と非多飲群に有意差がみられた(p<0.01).以上から,統合失調症患者における体内水分量の特徴として,細胞内脱水傾向にあること,患者の口渇は%ICFの減少に伴う,生理的な欲求である可能性が示唆された.患者の体内水分量の分布は,非多飲群に比べて,多飲群のほうが広い範囲に分散していた. |
---|---|
Bibliography: | 原著 |
ISSN: | 0287-5330 2185-8888 |
DOI: | 10.5630/jans.26.4_30 |