急性期病床入院中の脳損傷者に対するドライビングシミュレーターを用いた自動車運転評価と運転再開・非再開の関係性—ケースコントロール研究

要旨:急性期病床入院中の脳損傷者に対して,ドライビングシミュレーター(以下,DS)を用いた評価と,自動車運転再開・非再開の関係性を調査し,急性期病床におけるDSの下位検査項目のカットオフ値と予測精度を検討した.対象は,当院に入院した脳損傷者のうち,評価を完遂した88名であった.分析の結果,誤反応合計,発信停止合計,全般合計,判定得点合計でカットオフ値が算出され,3つ以上カットオフ値を上回った症例は,非再開となる精度が77%であった.また,決定木分析の結果から,神経心理学的検査を含めた複合的な判断が必要である一方,DS評価は急性期病床においても運転再開可否の判定に有用な可能性が示唆された....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in作業療法 Vol. 42; no. 3; pp. 279 - 288
Main Authors 小渕 浩平, 務台 均, 矢口 優夏, 小宮山 貴也, 中村 裕一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本作業療法士協会 15.06.2023
一般社団法人 日本作業療法士協会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0289-4920
2434-4419
DOI10.32178/jotr.42.3_279

Cover

Abstract 要旨:急性期病床入院中の脳損傷者に対して,ドライビングシミュレーター(以下,DS)を用いた評価と,自動車運転再開・非再開の関係性を調査し,急性期病床におけるDSの下位検査項目のカットオフ値と予測精度を検討した.対象は,当院に入院した脳損傷者のうち,評価を完遂した88名であった.分析の結果,誤反応合計,発信停止合計,全般合計,判定得点合計でカットオフ値が算出され,3つ以上カットオフ値を上回った症例は,非再開となる精度が77%であった.また,決定木分析の結果から,神経心理学的検査を含めた複合的な判断が必要である一方,DS評価は急性期病床においても運転再開可否の判定に有用な可能性が示唆された.
AbstractList 急性期病床入院中の脳損傷者に対して,ドライビングシミュレーター(以下,DS)を用いた評価と,自動車運転再開・非再開の関係性を調査し,急性期病床におけるDSの下位検査項目のカットオフ値と予測精度を検討した.対象は,当院に入院した脳損傷者のうち,評価を完遂した88名であった.分析の結果,誤反応合計,発信停止合計,全般合計,判定得点合計でカットオフ値が算出され,3つ以上カットオフ値を上回った症例は,非再開となる精度が77%であった.また,決定木分析の結果から,神経心理学的検査を含めた複合的な判断が必要である一方,DS評価は急性期病床においても運転再開可否の判定に有用な可能性が示唆された.
要旨:急性期病床入院中の脳損傷者に対して, ドライビングシミュレーター(以下, DS)を用いた評価と, 自動車運転再開・非再開の関係性を調査し, 急性期病床におけるDSの下位検査項目のカットオフ値と予測精度を検討した. 対象は, 当院に入院した脳損傷者のうち, 評価を完遂した88名であった. 分析の結果, 誤反応合計, 発信停止合計, 全般合計, 判定得点合計でカットオフ値が算出され, 3つ以上カットオフ値を上回った症例は, 非再開となる精度が77%であった. また, 決定木分析の結果から, 神経心理学的検査を含めた複合的な判断が必要である一方, DS評価は急性期病床においても運転再開可否の判定に有用な可能性が示唆された.
要旨:急性期病床入院中の脳損傷者に対して,ドライビングシミュレーター(以下,DS)を用いた評価と,自動車運転再開・非再開の関係性を調査し,急性期病床におけるDSの下位検査項目のカットオフ値と予測精度を検討した.対象は,当院に入院した脳損傷者のうち,評価を完遂した88名であった.分析の結果,誤反応合計,発信停止合計,全般合計,判定得点合計でカットオフ値が算出され,3つ以上カットオフ値を上回った症例は,非再開となる精度が77%であった.また,決定木分析の結果から,神経心理学的検査を含めた複合的な判断が必要である一方,DS評価は急性期病床においても運転再開可否の判定に有用な可能性が示唆された.
Author 中村 裕一
小宮山 貴也
矢口 優夏
務台 均
小渕 浩平
AuthorAffiliation 信州大学医学部保健学科作業療法学専攻
信州大学大学院医学系研究科保健学専攻修士課程
JA長野厚生連長野松代総合病院リハビリテーション部
JA長野厚生連長野松代総合病院脳神経外科
AuthorAffiliation_xml – name: 信州大学大学院医学系研究科保健学専攻修士課程
– name: JA長野厚生連長野松代総合病院脳神経外科
– name: JA長野厚生連長野松代総合病院リハビリテーション部
– name: 信州大学医学部保健学科作業療法学専攻
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 小渕 浩平
– sequence: 2
  fullname: 務台 均
– sequence: 3
  fullname: 矢口 優夏
– sequence: 4
  fullname: 小宮山 貴也
– sequence: 5
  fullname: 中村 裕一
BookMark eNo9kU1v00AQhi1UJELplX-RsF-xvRckVEFBqsQFzqutvU4cEgfZ6aG32Nvw0agSgrSoEhCIiGgoLaBIFAhqb_wQNk6cf4HdFC7vu7Oz88xq5rK24NU9oWlXIShgBA3zWqXe8AsEFTBDBr2g5RDBJE8IpAtaDiCT5glF4JK2FATuGkCoaBQRwDnt96TZnzQ_TF51py9b8c-tuNWf7fXG3w9VeJRsDifPtuPoOGm2VHgQfz5R4Z6K2ko-VXKgovdKvlByqKIvKjpWsqtkX8lPSv5S0emZPp929lW4qcJu8vhj3N5JRluzsJ2MeslgZ3zyToX78zB-tD3bTbGj2es35-fwaLbbG59G6d_-NDsq-noG_KGiYdZRPlHyMLuRB9O3neng2xXtosOrgVg690Xt_q2b95Zv51fvrtxZvrGad5FumnkIkCUEsmwkKNCphWxOdOEYa7rlYNu0gGMb0LZN4QBoCYMLSIsC0PStIyjGAi9qK3NuTdiuxat1r-p6glXq676X9mWWrQe8tFFmCCDMACDpkDNjIN1KKqZJ0sUYFKSk63NSJWjwkmAPfbfG_Q3G_YZrVTNkw2cEMZxJVvwvYZW5zyo8BYA5wC3xB-tBue56_yEQMAiJYbCaw3QAMAUQFxH-C1Se8Y4
ContentType Journal Article
Copyright 2023 一般社団法人日本作業療法士協会
Copyright_xml – notice: 2023 一般社団法人日本作業療法士協会
CorporateAuthor 信州大学医学部保健学科作業療法学専攻
信州大学大学院医学系研究科保健学専攻修士課程
JA長野厚生連長野松代総合病院リハビリテーション部
JA長野厚生連長野松代総合病院脳神経外科
CorporateAuthor_xml – name: 信州大学大学院医学系研究科保健学専攻修士課程
– name: JA長野厚生連長野松代総合病院脳神経外科
– name: JA長野厚生連長野松代総合病院リハビリテーション部
– name: 信州大学医学部保健学科作業療法学専攻
DOI 10.32178/jotr.42.3_279
DatabaseTitleList


DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2434-4419
EndPage 288
ExternalDocumentID cd6sagyh_2023_004203_004_0279_02884243790
article_jotr_42_3_42_279_article_char_ja
10_11477_mf_6003901352
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
M~E
JSF
RJT
ID FETCH-LOGICAL-i2688-102cee2cd2e9069c2da46ef7b6cf3d8c0fd71dd8ef01ce7ae195e09906fe933e3
ISSN 0289-4920
IngestDate Thu Jul 10 16:13:50 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:40 EDT 2025
Mon Jul 24 04:19:35 EDT 2023
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 3
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-i2688-102cee2cd2e9069c2da46ef7b6cf3d8c0fd71dd8ef01ce7ae195e09906fe933e3
Notes 原著論文
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jotr/42/3/42_279/_article/-char/ja
PageCount 10
ParticipantIDs medicalonline_journals_cd6sagyh_2023_004203_004_0279_02884243790
jstage_primary_article_jotr_42_3_42_279_article_char_ja
igakushoin_primary_10_11477_mf_6003901352
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20230615
PublicationDateYYYYMMDD 2023-06-15
PublicationDate_xml – month: 06
  year: 2023
  text: 20230615
  day: 15
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 作業療法
PublicationYear 2023
Publisher 日本作業療法士協会
一般社団法人 日本作業療法士協会
Publisher_xml – name: 日本作業療法士協会
– name: 一般社団法人 日本作業療法士協会
References 1) 警察庁:運転免許の拒否等を受けることとなる一定の病気等について.https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/list2.html(参照2022-06-20)
8) Devos H, Tant M, Akinwuntan AE: On-road driving impairments and associated cognitive deficits after stroke. Cerebrovasc 38(3): 226-232, 2014.
22) 原大地,大竹弘哲:急性期脳損傷者に対する高次脳機能の経時的変化と自動車運転再開率の検討.日本作業療法学会抄録集 54:OA-12,2020
19) 大熊諒,渡邉修,帯刀舞,岩井慶士郎,安保雅博:脳損傷者のドライビングシミュレーターによる評価と運転再開可否判定の関係性─運転再開可否判定の予測に向けた基準値の検討─.作業療法 39(2):202-209,2020
3) Agnes A(佐々木努,加藤貴志,山田恭平・訳):路上運転評価と実車前評価.Schultheis MT,Deluca J,Chute DL・編著(三村將・監訳),医療従事者のための自動車運転評価の手引き,新興医学出版社,2011,pp.3‒17
17) Motnikar L, Stojmenova K, Štaba UČ, Klun T, Robida KR, et al: Exploring driving characteristics of fit-and unfit-to-drive neurological patients: A driving simulator study. Traffic Inj Prev 21(6): 359-364, 2020.
25) 生田純一,山田恭平,那須識徳,川間健之介:脳血管障害者の運転適性に関連する実車前評価─決定木分析による検討─.高次脳機能研究 41(1):54-62,2021
12) 山田恭平,加藤貴志,外川佑,藤田佳男,三村將:脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)の基準値に関する検討.高次脳機能研究 38(2):239-246,2018
9) 日本高次脳機能障害学会BFT委員会:脳卒中,脳外傷等により高次脳機能障害が疑われる場合の自動車運転に関する神経心理学的検査法の適応と判断.https://www.higherbrain.or.jp/07_osirase/img/20200706_unten2.pdf(参照2022-06-20)
11) Kobayashi Y, Omokute Y, Mitsuyama A, Takaoka Y, Takama C, et al: Predictors of track test performance in drivers with stroke. Turk Neurosurg 27(4): 530-536, 2017.
14) Akinwuntan AE, Wachtel J, Rosen PN: Driving simulation for evaluation and rehabilitation of driving after stroke. J Stroke Cerebrovasc Dis 21(6): 478-486, 2012.
6) 加藤貴志:SDSA脳卒中ドライバーのスクリーニング評価─日本版 使用の実際─.Modern Physician 37(2):107-110,2017
20) 日本脳卒中データバンク:「脳卒中レジストリを用いた我が国の脳卒中診療実態の把握」報告書2021年(日本脳卒中データバンク).https://strokedatabank.ncvc.go.jp/f12kQnRl/wp-content/uploads/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B82021%E5%B9%B4_FIX.pdf(参照 2022-07-01)
21) Hird MA, Vesely KA, Christie LE, Alves MA, Pongmoragot J, et al: Is it safe to drive after acute mild stroke? A preliminary report. J Neurol Sci 354(1-2): 46-50, 2015.
10) 加藤貴志,岸本周作,井野辺純一,稲垣敦:脳損傷者の実車運転技能に関連する神経心理学的検査について─システマティックレビューとメタ分析─.総合リハ 44(12):1087-1095,2016
4) Classen S, Krasniuk S, Knott M, Alvarez L, Monahan M, et al: Interrater reliability of Western University's on-road assessment. Can J Occup Ther 83(5): 317-325, 2016.
15) Hird MA, Vetivelu A, Saposnik G, Schweizer TA: Cognitive, on-road, and simulator-based driving assessment after stroke. J Stroke Cerebrovasc Dis 23(10): 2654-2670, 2014.
16) Hird MA, Egeto P, Fischer CE, Naglie G, Schweizer TA: A systematic review and meta-analysis of on-road simulator and cognitive driving assessment in Alzheimer's disease and mild cognitive impairment. J Alzheimers Dis 53(2): 713-729, 2016.
7) Devos H, Akinwuntan AE, Nieuwboer A, Truijen S, Tant M, et al: Screening for fitness to drive after stroke: A systematic review and meta-analysis. Neurology 76(8): 747-756, 2011.
2) 日本作業療法士協会 運転と作業療法委員会:特集 運転と作業療法.日本作業療法士協会誌 59:18-32,2017
5) 全日本指定自動車教習所協会連合会:高次脳機能障害を有する運転免許保有者の運転再開に関する調査研究委員会報告書.https://www.zensiren.or.jp/zenwp/wp-content/uploads/2019/04/3881c1f833df11f0c72c496cc4f9cf68.pdf(参照2022-07-01)
23) 藤田拓郎,小澤和義:急性期病院における脳卒中後の自動車運転評価の必要性について.日本医療マネジメント学会雑誌 21(Suppl):1-L-30,2020
24) 水本篤,竹内理:研究論文における効果量の報告のために─基礎的懸念と注意点─.英語教育研究 31:57-66,2008
18) 本田技研工業:Hondaセーフティナビ.https://www.honda.co.jp/safetyinfo/simulator/safetynavi/(参照2022-06-10)
13) 渡邉修:運転判断に必要な神経心理学的検査と高次脳機能障害.MB Med Reha 207:15-20,2017
References_xml – reference: 8) Devos H, Tant M, Akinwuntan AE: On-road driving impairments and associated cognitive deficits after stroke. Cerebrovasc 38(3): 226-232, 2014.
– reference: 7) Devos H, Akinwuntan AE, Nieuwboer A, Truijen S, Tant M, et al: Screening for fitness to drive after stroke: A systematic review and meta-analysis. Neurology 76(8): 747-756, 2011.
– reference: 13) 渡邉修:運転判断に必要な神経心理学的検査と高次脳機能障害.MB Med Reha 207:15-20,2017.
– reference: 2) 日本作業療法士協会 運転と作業療法委員会:特集 運転と作業療法.日本作業療法士協会誌 59:18-32,2017.
– reference: 14) Akinwuntan AE, Wachtel J, Rosen PN: Driving simulation for evaluation and rehabilitation of driving after stroke. J Stroke Cerebrovasc Dis 21(6): 478-486, 2012.
– reference: 23) 藤田拓郎,小澤和義:急性期病院における脳卒中後の自動車運転評価の必要性について.日本医療マネジメント学会雑誌 21(Suppl):1-L-30,2020.
– reference: 1) 警察庁:運転免許の拒否等を受けることとなる一定の病気等について.https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/list2.html(参照2022-06-20).
– reference: 20) 日本脳卒中データバンク:「脳卒中レジストリを用いた我が国の脳卒中診療実態の把握」報告書2021年(日本脳卒中データバンク).https://strokedatabank.ncvc.go.jp/f12kQnRl/wp-content/uploads/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B82021%E5%B9%B4_FIX.pdf(参照 2022-07-01).
– reference: 6) 加藤貴志:SDSA脳卒中ドライバーのスクリーニング評価─日本版 使用の実際─.Modern Physician 37(2):107-110,2017.
– reference: 9) 日本高次脳機能障害学会BFT委員会:脳卒中,脳外傷等により高次脳機能障害が疑われる場合の自動車運転に関する神経心理学的検査法の適応と判断.https://www.higherbrain.or.jp/07_osirase/img/20200706_unten2.pdf(参照2022-06-20).
– reference: 12) 山田恭平,加藤貴志,外川佑,藤田佳男,三村將:脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)の基準値に関する検討.高次脳機能研究 38(2):239-246,2018.
– reference: 15) Hird MA, Vetivelu A, Saposnik G, Schweizer TA: Cognitive, on-road, and simulator-based driving assessment after stroke. J Stroke Cerebrovasc Dis 23(10): 2654-2670, 2014.
– reference: 16) Hird MA, Egeto P, Fischer CE, Naglie G, Schweizer TA: A systematic review and meta-analysis of on-road simulator and cognitive driving assessment in Alzheimer's disease and mild cognitive impairment. J Alzheimers Dis 53(2): 713-729, 2016.
– reference: 24) 水本篤,竹内理:研究論文における効果量の報告のために─基礎的懸念と注意点─.英語教育研究 31:57-66,2008.
– reference: 10) 加藤貴志,岸本周作,井野辺純一,稲垣敦:脳損傷者の実車運転技能に関連する神経心理学的検査について─システマティックレビューとメタ分析─.総合リハ 44(12):1087-1095,2016.
– reference: 19) 大熊諒,渡邉修,帯刀舞,岩井慶士郎,安保雅博:脳損傷者のドライビングシミュレーターによる評価と運転再開可否判定の関係性─運転再開可否判定の予測に向けた基準値の検討─.作業療法 39(2):202-209,2020.
– reference: 22) 原大地,大竹弘哲:急性期脳損傷者に対する高次脳機能の経時的変化と自動車運転再開率の検討.日本作業療法学会抄録集 54:OA-12,2020.
– reference: 18) 本田技研工業:Hondaセーフティナビ.https://www.honda.co.jp/safetyinfo/simulator/safetynavi/(参照2022-06-10).
– reference: 4) Classen S, Krasniuk S, Knott M, Alvarez L, Monahan M, et al: Interrater reliability of Western University's on-road assessment. Can J Occup Ther 83(5): 317-325, 2016.
– reference: 17) Motnikar L, Stojmenova K, Štaba UČ, Klun T, Robida KR, et al: Exploring driving characteristics of fit-and unfit-to-drive neurological patients: A driving simulator study. Traffic Inj Prev 21(6): 359-364, 2020.
– reference: 21) Hird MA, Vesely KA, Christie LE, Alves MA, Pongmoragot J, et al: Is it safe to drive after acute mild stroke? A preliminary report. J Neurol Sci 354(1-2): 46-50, 2015.
– reference: 3) Agnes A(佐々木努,加藤貴志,山田恭平・訳):路上運転評価と実車前評価.Schultheis MT,Deluca J,Chute DL・編著(三村將・監訳),医療従事者のための自動車運転評価の手引き,新興医学出版社,2011,pp.3‒17.
– reference: 5) 全日本指定自動車教習所協会連合会:高次脳機能障害を有する運転免許保有者の運転再開に関する調査研究委員会報告書.https://www.zensiren.or.jp/zenwp/wp-content/uploads/2019/04/3881c1f833df11f0c72c496cc4f9cf68.pdf(参照2022-07-01).
– reference: 25) 生田純一,山田恭平,那須識徳,川間健之介:脳血管障害者の運転適性に関連する実車前評価─決定木分析による検討─.高次脳機能研究 41(1):54-62,2021.
– reference: 11) Kobayashi Y, Omokute Y, Mitsuyama A, Takaoka Y, Takama C, et al: Predictors of track test performance in drivers with stroke. Turk Neurosurg 27(4): 530-536, 2017.
SSID ssib022575203
ssib041932336
ssib035756898
ssib044760142
ssib005902277
ssib000871935
ssib001522466
ssj0003315241
Score 1.9427316
Snippet 要旨:急性期病床入院中の脳損傷者に対して,ドライビングシミュレーター(以下,DS)を用いた評価と,自動車運転再開・非再開の関係性を調査し,急性期病床におけるDSの...
急性期病床入院中の脳損傷者に対して,ドライビングシミュレーター(以下,DS)を用いた評価と,自動車運転再開・非再開の関係性を調査し,急性期病床におけるDSの下位検...
要旨:急性期病床入院中の脳損傷者に対して, ドライビングシミュレーター(以下, DS)を用いた評価と, 自動車運転再開・非再開の関係性を調査し, 急性期病床におけるDSの下位...
SourceID medicalonline
jstage
igakushoin
SourceType Publisher
StartPage 279
SubjectTerms Acute
Cerebrovascular disease
Driving
Driving simulator
Evaluation
ドライビングシミュレーター
急性期
脳血管障害
自動車運転
評価
Title 急性期病床入院中の脳損傷者に対するドライビングシミュレーターを用いた自動車運転評価と運転再開・非再開の関係性—ケースコントロール研究
URI https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.6003901352
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jotr/42/3/42_279/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cd6sagyh/2023/004203/004&name=0279-0288j
Volume 42
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 作業療法, 2023/06/15, Vol.42(3), pp.279-288
journalDatabaseRights – providerCode: PRVHPJ
  databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources
  customDbUrl:
  eissn: 2434-4419
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib044760142
  issn: 0289-4920
  databaseCode: M~E
  dateStart: 20190101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: https://road.issn.org
  providerName: ISSN International Centre
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Nb9xE1IraSxFCIECEAuqBOXDY4B2PPTM37MRWhVROrdSbtbG9bYKaoCY5wAFldxsQjSohoEWVgIiIiJaPgtRDEUHtj5lsuvsveO_NeNepiloqrbzP72M8770Zz7zdmTee97YuK8zrXUKY6pctUUFXhKBAtSTlsytKbTPenPkgOn1OvH8-PD9zfKaxamljfXGu-OSx-0qexauAA7_iLtn_4dlJoYAAGPwLV_AwXJ_KxyyNcKVCHNaAREDPM52xVDItmQJSyJKYqRgBuEVmzbRmMWepYIli8QJLA5hRsjhlqWIKkAGV4zO1QFKcJZJIPhVomRMkxRlLUoeBMhHgTCUEwEc7IK5JsXAYHTggCRwp8WtA1jxZLR7WwHwtNV8zZ49iNCfdBYuVq5gSdQ0z0kKy2FojYTpETJKQfTQxJw6D9lFYc-QRqGbcrnVXj2OGAiOyGIhEUyMAFTELTKf_wWMtTxjnlAwVqX3ajB-IuoAuBiqYBX0n0fKWH4xpDxPFPkSeB49lRFGoB_QnugnJI0DWINLkR5MQBaRAlvhDrPx0vkIPzGqNAQhqNrCzNSx4WWVT_kkri8gMbcuvUNLZFptW8_cnjmeBtOwOXHpjTLjIgYoagsTnJGRUnWBhtQGIOYYPKQu9wHYQMBqKPdmApELgWjg4C9oSSkG3ihvjJld4cCK39a4Ix0UgWjDz182BX_DGCy5ojuL2fCM3IeT23MlH5xoBBPO4gWZ5df3ynOBzQT4RO5K_3b0dcuTLBc8DvABrXhNwe2W-DDHecS6jCE9hOfNp2piiS4ixmikVMQXkNITA9Et8upcchmcZNlZWCIGL3tzPXzg7DQIogQ70ndjJ5rIlfd49os1z3omlC50PN9Yuri6twBR9GQJWzETy_CX7J7JN5tOYj5990XvBBdKnYqveS97Mcudlb_dwc-9w8-fD73Yefrs1_PvqcGtvfHP34K_fTe_O6Mrdwy-vDfv3Rptbpvfr8I_7pnfT9LfN4AszuG36P5nB12Zw1_T_NP17ZrBjBntm8JsZ_GP6D-j61cNvbpneFdPbGX3-y3D7-mj_6ri3PdrfHd2-fnD_R9O7ZW-Hn10b34Bi98ff_-Dg3p3xjd2DB32o2yveuSw9O3-65U6haS3xSGHuaw6BBC9KXmk_0gUvOyKqunIxKrpBqQq_W8p2Waqq67eLSnaqtg4rXG4QdSsdBFXwqndsZXWles071dZdxSNdQWuEwNWXi0KHhSqiircjiAuKWe-dqb3zj2y6odymjpAyv9TNI8ylAFF7yGc9ad0x4XvahjbrvXfEf7kb0dbyoozWOhc-vphjP89xPufTV-5jMdBelKD8tf7rz_zwk96J6UvkDe_Y-uWN6k0I69YX36J2_y9eKWe6
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%80%A5%E6%80%A7%E6%9C%9F%E7%97%85%E5%BA%8A%E5%85%A5%E9%99%A2%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%84%B3%E6%90%8D%E5%82%B7%E8%80%85%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%81%A8%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%86%8D%E9%96%8B%E3%83%BB%E9%9D%9E%E5%86%8D%E9%96%8B%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%80%A7&rft.jtitle=%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%99%82%E6%B3%95&rft.au=%E5%B0%8F%E6%B8%95%2C+%E6%B5%A9%E5%B9%B3&rft.au=%E5%8B%99%E5%8F%B0%2C+%E5%9D%87&rft.au=%E7%9F%A2%E5%8F%A3%2C+%E5%84%AA%E5%A4%8F&rft.au=%E4%B8%AD%E6%9D%91%2C+%E8%A3%95%E4%B8%80&rft.date=2023-06-15&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E5%8D%94%E4%BC%9A&rft.issn=0289-4920&rft.eissn=2434-4419&rft.volume=42&rft.issue=3&rft.spage=279&rft.epage=288&rft_id=info:doi/10.32178%2Fjotr.42.3_279&rft.externalDocID=article_jotr_42_3_42_279_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0289-4920&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0289-4920&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0289-4920&client=summon