成人脳性麻痺者の頸髄症に対する持続的電気刺激下の促通反復療法と促通機能付き上肢リーチングロボット訓練が上肢機能に与える影響—ケーススタディ

要旨:成人脳性麻痺者の頸髄症後の上肢運動麻痺に対する効果的なリハビリテーションは確立されていない.本研究では,頸髄症により両上肢の運動麻痺を呈した成人脳性麻痺者1例に対し,近位上肢への持続的神経筋電気刺激併用下の促通反復療法(以下,持続的電気刺激下RFE)(2週間)と,電気刺激と振動刺激を用いた促通機能を有する上肢リハビリ装置CoCoroe AR2を用いたリーチングロボット訓練(2週間)を2回ずつ行うクロスオーバーデザイン(8週間)で治療効果を検討した.結果,簡易上肢機能検査で右近位上肢のリーチングロボット訓練の期間に,持続的電気刺激下RFEよりも大きな変化が得られたが,その他の項目では両訓練...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in作業療法 Vol. 38; no. 5; pp. 517 - 523
Main Authors 豊栄 峻, 岩澤 詩織, 甲斐 惇平, 重信 恵三, 川平 和美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本作業療法士協会 15.10.2019
一般社団法人 日本作業療法士協会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0289-4920
2434-4419
DOI10.32178/jotr.38.5_517

Cover

More Information
Summary:要旨:成人脳性麻痺者の頸髄症後の上肢運動麻痺に対する効果的なリハビリテーションは確立されていない.本研究では,頸髄症により両上肢の運動麻痺を呈した成人脳性麻痺者1例に対し,近位上肢への持続的神経筋電気刺激併用下の促通反復療法(以下,持続的電気刺激下RFE)(2週間)と,電気刺激と振動刺激を用いた促通機能を有する上肢リハビリ装置CoCoroe AR2を用いたリーチングロボット訓練(2週間)を2回ずつ行うクロスオーバーデザイン(8週間)で治療効果を検討した.結果,簡易上肢機能検査で右近位上肢のリーチングロボット訓練の期間に,持続的電気刺激下RFEよりも大きな変化が得られたが,その他の項目では両訓練で類似した変化がみられた.
Bibliography:研究論文
ISSN:0289-4920
2434-4419
DOI:10.32178/jotr.38.5_517