水稲における分げつ次位別1穂穎花数と穂首分化期の茎頂分裂組織の 基部直径の関係
1穂穎花数の順位が主茎>1次分げつ>2次分げつになるのは穂首分化期(PI)の茎頂分裂組織(AD)の基部直径に関係づけられるのかを明らかにするために,穂数型品種のIR72と穂重型品種のIR65564-44-2-2の2つの水稲品種をポット栽培し,分げつ次位別の穎花数および1次枝梗数(PB),2次枝梗数とADの基部直径の関係を相関分析した.各ポットには1個体を栽培し,すべての分げつについて分げつ次位と出現した節位を記録した.主茎,主茎の第4,5,6,10葉節位から出現した1次分げつおよび主茎の第4,5,6葉節位から出現した1次分げつの第3葉節位から出現した2次分げつについて,PIにおけるADの基部直...
Saved in:
| Published in | Japanese journal of crop science Vol. 78; no. 4; pp. 483 - 491 |
|---|---|
| Main Authors | , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本作物学会
2009
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0011-1848 1349-0990 |
| DOI | 10.1626/jcs.78.483 |
Cover
| Abstract | 1穂穎花数の順位が主茎>1次分げつ>2次分げつになるのは穂首分化期(PI)の茎頂分裂組織(AD)の基部直径に関係づけられるのかを明らかにするために,穂数型品種のIR72と穂重型品種のIR65564-44-2-2の2つの水稲品種をポット栽培し,分げつ次位別の穎花数および1次枝梗数(PB),2次枝梗数とADの基部直径の関係を相関分析した.各ポットには1個体を栽培し,すべての分げつについて分げつ次位と出現した節位を記録した.主茎,主茎の第4,5,6,10葉節位から出現した1次分げつおよび主茎の第4,5,6葉節位から出現した1次分げつの第3葉節位から出現した2次分げつについて,PIにおけるADの基部直径,分化PB,分化穎花数などを調査した.PIにおけるADの基部直径はIR72では主茎が最も大きく,IR65564-44-2-2では主茎と主茎第5葉節位から出現した1次分げつが大きくなった.IR65564-44-2-2,IR72ともに分化PBの順位は主茎>1次分げつ >2次分げつとなった.その結果,両品種においてそれぞれPIにおけるADの基部直径と1穂PBの間に正の相関関係が認められた.このことから1穂穎花数の順位が主茎>1次分げつ>2次分げつになるのはPIにおけるADの基部直径が分化PBと関係づけられる可能性があると結論した. |
|---|---|
| AbstractList | 1穂穎花数の順位が主茎>1次分げつ>2次分げつになるのは穂首分化期(PI)の茎頂分裂組織(AD)の基部直径に関係づけられるのかを明らかにするために、穂数型品種のIR72と穂重型品種のIR65564-44-2-2の2つの水稲品種をポット栽培し、分げつ次位別の穎花数および1次枝梗数(PB)、2次枝梗数とADの基部直径の関係を相関分析した。各ポットには1個体を栽培し、すべての分げつについて分げつ次位と出現した節位を記録した。主茎、主茎の第4、5、6、10葉節位から出現した1次分げつおよび主茎の第4、5、6葉節位から出現した1次分げつの第3葉節位から出現した2次分げつについて、PIにおけるADの基部直径、分化PB、分化穎花数などを調査した。PIにおけるADの基部直径はIR72では主茎が最も大きく、IR65564-44-2-2では主茎と主茎第5葉節位から出現した1次分げつが大きくなった。IR65564-44-2-2、IR72ともに分化PBの順位は主茎>1次分げつ>2次分げつとなった。その結果、両品種においてそれぞれPIにおけるADの基部直径と1穂PBの間に正の相関関係が認められた。このことから1穂穎花数の順位が主茎>1次分げつ>2次分げつになるのはPIにおけるADの基部直径が分化PBと関係づけられる可能性があると結論した。 1穂穎花数の順位が主茎>1次分げつ>2次分げつになるのは穂首分化期(PI)の茎頂分裂組織(AD)の基部直径に関係づけられるのかを明らかにするために,穂数型品種のIR72と穂重型品種のIR65564-44-2-2の2つの水稲品種をポット栽培し,分げつ次位別の穎花数および1次枝梗数(PB),2次枝梗数とADの基部直径の関係を相関分析した.各ポットには1個体を栽培し,すべての分げつについて分げつ次位と出現した節位を記録した.主茎,主茎の第4,5,6,10葉節位から出現した1次分げつおよび主茎の第4,5,6葉節位から出現した1次分げつの第3葉節位から出現した2次分げつについて,PIにおけるADの基部直径,分化PB,分化穎花数などを調査した.PIにおけるADの基部直径はIR72では主茎が最も大きく,IR65564-44-2-2では主茎と主茎第5葉節位から出現した1次分げつが大きくなった.IR65564-44-2-2,IR72ともに分化PBの順位は主茎>1次分げつ >2次分げつとなった.その結果,両品種においてそれぞれPIにおけるADの基部直径と1穂PBの間に正の相関関係が認められた.このことから1穂穎花数の順位が主茎>1次分げつ>2次分げつになるのはPIにおけるADの基部直径が分化PBと関係づけられる可能性があると結論した. |
| Author | 宮根, 光昭 小林, 和広 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 小林, 和広 organization: 島根大学生物資源科学部 – sequence: 1 fullname: 宮根, 光昭 organization: 島根大学生物資源科学部 |
| BackLink | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010781118$$DView record in AgriKnowledge |
| BookMark | eNo9UMlKw0AYHkTBulx8Al8gdSYzWeYkIm4geNHzMJ1MamptNSmIx0QR0VpQtBcFd6kooqIHBfVhYpr2LRypePl_vvXw9YHuUrkkARhCMItM3RwpiCBr2Vli4y6QQZhQDVIKu0EGQoQ0ZBO7FwwGgZeDEFJs2phmwGrz8SVtPMfhXRzuxOF-HO0m21txeBCHV8378--PvWT7GqW3UXpba-08NY8e47ChYPumrnxJtd48OY3Dh1a11j6LFNO6jNLXzfTtUJHDyel7e6ORHr8kn5sKt-sX31_RAOhxeTGQg3-_HyxMTsyPT2uzc1Mz42OzGtctBDUioCMpxqYjLQPrRDqUu5BwZHOdIEpdB9mIO9AxkYMEEUbOEhbkUuQo0Q3Xxf3A6vRy1_W9CuN531sqldeK0slLVuYe-xUEy5dZYYVBxCA0TFM3dJUc7SQLQYUr74rvLXN_nXG_4omiZGpnZtmMdI6a-18Ri9xnBY5_AOfnoaw |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2009 日本作物学会 |
| Copyright_xml | – notice: 2009 日本作物学会 |
| DBID | N5S |
| DOI | 10.1626/jcs.78.483 |
| DatabaseName | AgriKnowledge(アグリナレッジ)AGROLib |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| Discipline | Agriculture |
| EISSN | 1349-0990 |
| EndPage | 491 |
| ExternalDocumentID | oai_affrc_go_jp_01_00566252 article_jcs_78_4_78_4_483_article_char_ja |
| GroupedDBID | 29J 2WC 5GY ABJNI ACGFS ACIWK ACPRK AFRAH ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS CS3 DU5 E3Z EBS ECGQY EJD F5P JSF KQ8 OK1 OVT P2P RJT RNS XSB N5S |
| ID | FETCH-LOGICAL-a2710-4c0de9336de75324ed9af04a18a24199fd181ad0d61d1c4c5b7c70aecb9425ff3 |
| ISSN | 0011-1848 |
| IngestDate | Sat Oct 18 14:45:42 EDT 2025 Wed Sep 03 06:10:57 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | true |
| IsScholarly | true |
| Issue | 4 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-a2710-4c0de9336de75324ed9af04a18a24199fd181ad0d61d1c4c5b7c70aecb9425ff3 |
| Notes | 781118 ZZ00014890 |
| OpenAccessLink | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010781118 |
| PageCount | 9 |
| ParticipantIDs | affrit_agriknowledge_oai_affrc_go_jp_01_00566252 jstage_primary_article_jcs_78_4_78_4_483_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 20090000 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2009-01-01 |
| PublicationDate_xml | – year: 2009 text: 20090000 |
| PublicationDecade | 2000 |
| PublicationTitle | Japanese journal of crop science |
| PublicationTitleAlternate | 日作紀 |
| PublicationYear | 2009 |
| Publisher | 日本作物学会 |
| Publisher_xml | – name: 日本作物学会 |
| References | 7) 小林和広・今木正 1997. 1穂穎花数の異なる水稲品種における穂軸節位別にみた2次枝梗と穎花の分化および退化. 日作紀 66 : 578-587. 21) 山崎耕宇 1963. 水稲の葉の形態形成に関する研究. II. 葉位を異にした場合の葉の発育の相違について. 日作紀 32 : 81-88. 12) 松葉捷也 1991. イネの穂の着粒構造の分析およびその形成機構論. 中国農研報 9 : 11-58. 19) 山岸順子・矢島経雄・衛藤邦男・鈴木晴雄・稲永忍 1992. イネ品種における1穂穎花数と茎葉形質および幼穂分化期の生長点付近の大きさとの関係. 日作紀 61 : 568-575. 1) 秋田重誠 1991. 水稲におけるシンクサイズと非構造性蓄積炭水化物量の関係. 日作紀 60(別 1) : 88-89. 5) 花田毅一 1977. 水稲における分げつ芽の分化ならびに発育に関する研究. 東教大農紀要 23 : 43-137. 20) 山本由徳・濃野淳一・新田洋司 1994. 水稲の主稈における節位別分げつの子実生産力. 第 2 報 個体当りの分げつ数および分げつの次位別構成を一定とした場合. 日作紀 63 : 601-609. 3) 後藤雄佐・星川清親 1989. 水稲の分げつ性に関する研究. 第6報 茎数増加期終期における分げつ性. 日作紀 58 : 576-584. 2) 福蔦陽 1999. 稲の1穂穎花数を規定する穂の分枝の分化・発育に関する発育形態学的解析. 日作紀 68:77-82. 13) 松尾喜義・小松良行・上村幸正 1986. 水稲アケノホシにおける穂肥時期が籾数の構成内容に及ぼす影響. 日作四国支紀 23 : 13-22. 9) Kobayasi, K., Y. Horie and T. Imaki 2002. Relationship between apical dome diameter at panicle initiation and the size of panicle components in rice grown under different nitrogen conditions during the vegetative stage. Plant Prod. Sci. 5 : 3-7. 10) 黒田栄喜・阿部進・石橋富久子・平野貢・村田孝雄 1999. 水稲における 1株穂数と主茎, 1次分げつおよび 2次分げつ1穂籾数との関係の品種間差異. 日作紀 68 : 385-389. 18) 和田源七 1969. 水稲収量成立におよぼす窒素栄養の影響-とくに出穂期以後の窒素の重要性について-. 農技研報 A16 : 27-67. 17) Sheehy, J.E., M.J.A. Dionora and P.L. Mitchell 2001. Spikelet numbers, sink size and potential yield in rice. Field Crops Res. 71 : 77-85. 8) Kobayasi, K., T. Imaki and T. Horie 2001. Relationship between the size of the apical dome at the panicle initiation and the panicle components in rice. Plant Prod. Sci. 4 : 81-87. 11) Lyndon, R.F. 1998. The shoot apical meristem : Its Growth and Development. Cambridge University Press, Cambridge. 171-193. 16) Mu, C. and J. Yamagishi 2001. Effects of gibberellic acid application on panicle characteristics and size of shoot apex in the first bract differentiation stage in rice. Plant Prod. Sci. 4 : 227-229. 4) 花田毅一 1976. 作物の分枝性に関する研究. 第9報 寒天培養基上における水稲の分げつ芽ならびに主茎頂芽の生長に及ぼすカイネチンおよびジベレリンの濃度の影響. 日作紀 45 : 523-537. 6) 小林和広・堀江武 1994. 水稲の穎花ならびに枝梗分化に及ぼす生殖生長期の体内窒素の影響. 日作紀 63 : 193-199. 15) 中村貞二・高橋英樹・田淵俊人・金浜耕基・柄澤明 2002. 細胞・組織実験法. 羽柴輝良・金浜耕基編, 改訂 第3版 新農学実験マニュアル. ソフトサイエンス社, 東京. 42-65. 22) 安村章平・小葉田亨・今木正・小林和広 2002. 穂首分化期における窒素あるいは植物生長調整物質の1穂穎花数に及ぼす影響. 日作紀 71(別 2) : 136-137. 14) 松島省三 1957. 水稲収量の成立と予察に関する作物学的研究. 農技研報 A5 : 1-271. |
| References_xml | – reference: 7) 小林和広・今木正 1997. 1穂穎花数の異なる水稲品種における穂軸節位別にみた2次枝梗と穎花の分化および退化. 日作紀 66 : 578-587. – reference: 10) 黒田栄喜・阿部進・石橋富久子・平野貢・村田孝雄 1999. 水稲における 1株穂数と主茎, 1次分げつおよび 2次分げつ1穂籾数との関係の品種間差異. 日作紀 68 : 385-389. – reference: 22) 安村章平・小葉田亨・今木正・小林和広 2002. 穂首分化期における窒素あるいは植物生長調整物質の1穂穎花数に及ぼす影響. 日作紀 71(別 2) : 136-137. – reference: 8) Kobayasi, K., T. Imaki and T. Horie 2001. Relationship between the size of the apical dome at the panicle initiation and the panicle components in rice. Plant Prod. Sci. 4 : 81-87. – reference: 17) Sheehy, J.E., M.J.A. Dionora and P.L. Mitchell 2001. Spikelet numbers, sink size and potential yield in rice. Field Crops Res. 71 : 77-85. – reference: 1) 秋田重誠 1991. 水稲におけるシンクサイズと非構造性蓄積炭水化物量の関係. 日作紀 60(別 1) : 88-89. – reference: 19) 山岸順子・矢島経雄・衛藤邦男・鈴木晴雄・稲永忍 1992. イネ品種における1穂穎花数と茎葉形質および幼穂分化期の生長点付近の大きさとの関係. 日作紀 61 : 568-575. – reference: 6) 小林和広・堀江武 1994. 水稲の穎花ならびに枝梗分化に及ぼす生殖生長期の体内窒素の影響. 日作紀 63 : 193-199. – reference: 11) Lyndon, R.F. 1998. The shoot apical meristem : Its Growth and Development. Cambridge University Press, Cambridge. 171-193. – reference: 2) 福蔦陽 1999. 稲の1穂穎花数を規定する穂の分枝の分化・発育に関する発育形態学的解析. 日作紀 68:77-82. – reference: 14) 松島省三 1957. 水稲収量の成立と予察に関する作物学的研究. 農技研報 A5 : 1-271. – reference: 12) 松葉捷也 1991. イネの穂の着粒構造の分析およびその形成機構論. 中国農研報 9 : 11-58. – reference: 20) 山本由徳・濃野淳一・新田洋司 1994. 水稲の主稈における節位別分げつの子実生産力. 第 2 報 個体当りの分げつ数および分げつの次位別構成を一定とした場合. 日作紀 63 : 601-609. – reference: 5) 花田毅一 1977. 水稲における分げつ芽の分化ならびに発育に関する研究. 東教大農紀要 23 : 43-137. – reference: 13) 松尾喜義・小松良行・上村幸正 1986. 水稲アケノホシにおける穂肥時期が籾数の構成内容に及ぼす影響. 日作四国支紀 23 : 13-22. – reference: 9) Kobayasi, K., Y. Horie and T. Imaki 2002. Relationship between apical dome diameter at panicle initiation and the size of panicle components in rice grown under different nitrogen conditions during the vegetative stage. Plant Prod. Sci. 5 : 3-7. – reference: 4) 花田毅一 1976. 作物の分枝性に関する研究. 第9報 寒天培養基上における水稲の分げつ芽ならびに主茎頂芽の生長に及ぼすカイネチンおよびジベレリンの濃度の影響. 日作紀 45 : 523-537. – reference: 15) 中村貞二・高橋英樹・田淵俊人・金浜耕基・柄澤明 2002. 細胞・組織実験法. 羽柴輝良・金浜耕基編, 改訂 第3版 新農学実験マニュアル. ソフトサイエンス社, 東京. 42-65. – reference: 16) Mu, C. and J. Yamagishi 2001. Effects of gibberellic acid application on panicle characteristics and size of shoot apex in the first bract differentiation stage in rice. Plant Prod. Sci. 4 : 227-229. – reference: 21) 山崎耕宇 1963. 水稲の葉の形態形成に関する研究. II. 葉位を異にした場合の葉の発育の相違について. 日作紀 32 : 81-88. – reference: 3) 後藤雄佐・星川清親 1989. 水稲の分げつ性に関する研究. 第6報 茎数増加期終期における分げつ性. 日作紀 58 : 576-584. – reference: 18) 和田源七 1969. 水稲収量成立におよぼす窒素栄養の影響-とくに出穂期以後の窒素の重要性について-. 農技研報 A16 : 27-67. |
| SSID | ssib000936839 ssib008477409 ssib000961594 ssib002227199 ssib023160744 ssib002484351 ssib003171068 ssj0032376 ssib002484352 ssib002223844 ssib005901850 |
| Score | 1.8169904 |
| Snippet | 1穂穎花数の順位が主茎>1次分げつ>2次分げつになるのは穂首分化期(PI)の茎頂分裂組織(AD)の基部直径に関係づけられるのかを明らかにするために,穂数型品種のIR72と... 1穂穎花数の順位が主茎>1次分げつ>2次分げつになるのは穂首分化期(PI)の茎頂分裂組織(AD)の基部直径に関係づけられるのかを明らかにするために、穂数型品種のIR72と... |
| SourceID | affrit jstage |
| SourceType | Open Access Repository Publisher |
| StartPage | 483 |
| SubjectTerms | 1次分げつ 1次枝梗 2次分げつ イネ 主茎 分化穎花数 茎頂分裂組織 |
| Title | 水稲における分げつ次位別1穂穎花数と穂首分化期の茎頂分裂組織の 基部直径の関係 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcs/78/4/78_4_483/_article/-char/ja https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010781118 |
| Volume | 78 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本作物学会紀事, 2009, Vol.78(4), pp.483-491 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 1349-0990 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0032376 issn: 0011-1848 databaseCode: KQ8 dateStart: 19270101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3Na9RAFA-1XvQgfmL9ogfnVLbmY5LMHJNtliIoiC30FvJZ3ENbanvxtmuRUmtB0V4U6jctilSpBwX1j0l3t_tf-N5kNk1bESssYTIz7715M8nO701m3lOUqzzWDM3iYJ0EiV6hcWhWADebFUuNgzBUKcxB-EX3xk1rdJxenzAn-o7cLu1amp8Lh6N7fzxX8j-jCnkwrnhK9hAjWzCFDEjD-MIVRhiu_zTGxLOIqxKXEs8mDiOuTjwDsCFxXJlgjkxwTSR0wqDIJIwRZvWKCiqKDJ0qcaAyJe4IYSOysmNqQgZHFjLhEY-hAFdDMm5iUyQjVqrMiQOlVkkqJKoiB_IhUetR5QyrgjNQqYK8oIJGGFK6C5lCZ5cTTkvkJnJzHSRnhmwGd0UHQfM8QVVU5tgGRxeq1kgenKjA6YAhMDZn2bMGBjsbkoih95wKvtDQmlDGI-hwuDokGqKjKljsEGaU64NsFG-hhqCArM_gxwUXUHRkz2IML08tuDeQ5W5De1OLzUqvEC3NE1QKziEHzQOWHZjNLBF_sx7dHbbZcEFy0Dt4ms5G_uS0X5_xVc1H767wugEuOarjIhXuVLhVwtzcsJhRxtgAavfY-IDi9h2W1ko2KwBOTS3ZqHh4mZU-jQPcsemuTziwHyxVhFjI4ZGB27ByeJT3l_QZDLpe29UU8CBqdQetvTqYSb0tlgL1jZ1UTkhzbdDJ371TSl89OK0cdyZnpcua5Iwy097c6qx_yRofssZS1nicNR-2Fh9kjSdZ423746vtH49ai--0zkazs7Gys_S5_Wwza6zDbff9KtRrLa-2X6xljU87yyvdl03I2XnT7Hxd6Hx7Cpmtte_d--ud51utnwtw2119vf2reVYZr3lj1dGKjGNSCaDr1AqN1DjhhmHFiW2CAZPEPEhVGmgsAPzMeRoDzA5iNba0WItoZIZ2ZKtBEoUcZtQ0Nc4p_VPTU8l5ZTBIaYIRFIJQtykPwD6KWaylNn5-Z3pkDihq3m9-AD1RLMv7f3lMBhSW97A_k_u38eX_mQ_D4dvMp_kFRqUowROhfj24cHhpF5Vj-fdYXMS8pPTPzc4nlwHWz4VXxGP6Gz6D3KE |
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%B0%B4%E7%A8%B2%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%88%86%E3%81%92%E3%81%A4%E6%AC%A1%E4%BD%8D%E5%88%A51%E7%A9%82%E7%A9%8E%E8%8A%B1%E6%95%B0%E3%81%A8%E7%A9%82%E9%A6%96%E5%88%86%E5%8C%96%E6%9C%9F%E3%81%AE%E8%8C%8E%E9%A0%82%E5%88%86%E8%A3%82%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%AE%E5%9F%BA%E9%83%A8%E7%9B%B4%E5%BE%84%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82&rft.jtitle=Japanese+journal+of+crop+science&rft.au=%E5%B0%8F%E6%9E%97%2C+%E5%92%8C%E5%BA%83&rft.au=%E5%AE%AE%E6%A0%B9%2C+%E5%85%89%E6%98%AD&rft.date=2009&rft.issn=0011-1848&rft.volume=78&rft.issue=4&rft.spage=483&rft.epage=491&rft_id=info:doi/10.1626%2Fjcs.78.483&rft.externalDocID=oai_affrc_go_jp_01_00566252 |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0011-1848&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0011-1848&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0011-1848&client=summon |