中国のマラリアと水田開発について

中国黄准地帯における水田開発がマラリア媒介蚊の発生に適した生育環境 (人工発生源) を提供している。一方, 在来の殺虫剤に対して媒介蚊が不感応性をもってきたことから, 媒介蚊発生源対策として強化された水田の水管理技術の採用が要請される。黄准地帯における媒介蚊の発生サイクル, 水田開発基盤整備状況, 施設管理機関である人民公社 (農民組織) などを視察し, 落水期間を長くした潅概法の適用について考察した。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNōgyō Doboku Gakkai-Shi Vol. 51; no. 6; pp. 519 - 526,a1
Main Author 宇和川, 正人
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 社団法人 農業農村工学会 01.06.1983
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0369-5123
1884-7188
DOI10.11408/jjsidre1965.51.6_519

Cover

More Information
Summary:中国黄准地帯における水田開発がマラリア媒介蚊の発生に適した生育環境 (人工発生源) を提供している。一方, 在来の殺虫剤に対して媒介蚊が不感応性をもってきたことから, 媒介蚊発生源対策として強化された水田の水管理技術の採用が要請される。黄准地帯における媒介蚊の発生サイクル, 水田開発基盤整備状況, 施設管理機関である人民公社 (農民組織) などを視察し, 落水期間を長くした潅概法の適用について考察した。
Bibliography:ZZ00014130
271024
ISSN:0369-5123
1884-7188
DOI:10.11408/jjsidre1965.51.6_519