首都圏在住の既婚勤労男性の1日のエネルギー摂取量の配分の実態
この研究は,1日のエネルギー摂取量が現在どのように食事区分ごとに配分され,摂取されているのか実態を明らかにすることを目的とした。対象者は,30歳から50歳代までの153名の首都圏在住の既婚勤労男性である。最初に,対象者を1日のエネルギー摂取量に占める朝食の割合で4分位に分類した。平日,休日ともにQ1(25パーセンタイル未満グループ)の1日のエネルギー摂取量が,他のグループに比べて有意に低かった。どのグループも夕食のエネルギー摂取量の割合が他の食事に比べて高かった。次に,栄養素の摂取量の分布を,食事摂取基準に照らして,パーセンタイルのグループごとに検討した。平日はQ2(25-50パーセンタイルグ...
Saved in:
Published in | Nihon Eiyō, Shokuryō Gakkai shi Vol. 61; no. 6; pp. 273 - 283 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本栄養・食糧学会
2008
日本栄養・食糧学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-3516 1883-2849 |
DOI | 10.4327/jsnfs.61.273 |
Cover
Abstract | この研究は,1日のエネルギー摂取量が現在どのように食事区分ごとに配分され,摂取されているのか実態を明らかにすることを目的とした。対象者は,30歳から50歳代までの153名の首都圏在住の既婚勤労男性である。最初に,対象者を1日のエネルギー摂取量に占める朝食の割合で4分位に分類した。平日,休日ともにQ1(25パーセンタイル未満グループ)の1日のエネルギー摂取量が,他のグループに比べて有意に低かった。どのグループも夕食のエネルギー摂取量の割合が他の食事に比べて高かった。次に,栄養素の摂取量の分布を,食事摂取基準に照らして,パーセンタイルのグループごとに検討した。平日はQ2(25-50パーセンタイルグループ),休日はQ3(50-75パーセンタイルグループ)が栄養素の不足の可能性が低かった。八つの栄養素のうち,タンパク質,鉄,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンCにおいて,食事摂取基準に照らし合わせた栄養素摂取量の分布にグループ間で有意な差が認められた。3番目に,間食内容に関しては,朝食のエネルギー摂取量を1とした食事摂取割合による1日のエネルギー摂取量による配分比(朝食:昼食:夕食:間食)を4分位のグループごとにみると,朝食摂取割合の少ないQ1では,平日1:12.8:15.3:3.3,休日1:4:6:1.9と,間食が朝食より大きな比率になっていた。平日,休日ともにQ3が現在推奨されている1:1.5:1.5に近い値であったが,それ以外に間食が0.4という比率で摂取されていた。 |
---|---|
AbstractList | この研究は,1日のエネルギー摂取量が現在どのように食事区分ごとに配分され,摂取されているのか実態を明らかにすることを目的とした。対象者は,30歳から50歳代までの153名の首都圏在住の既婚勤労男性である。最初に,対象者を1日のエネルギー摂取量に占める朝食の割合で4分位に分類した。平日,休日ともにQ1(25パーセンタイル未満グループ)の1日のエネルギー摂取量が,他のグループに比べて有意に低かった。どのグループも夕食のエネルギー摂取量の割合が他の食事に比べて高かった。次に,栄養素の摂取量の分布を,食事摂取基準に照らして,パーセンタイルのグループごとに検討した。平日はQ2(25-50パーセンタイルグループ),休日はQ3(50-75パーセンタイルグループ)が栄養素の不足の可能性が低かった。八つの栄養素のうち,タンパク質,鉄,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンCにおいて,食事摂取基準に照らし合わせた栄養素摂取量の分布にグループ間で有意な差が認められた。3番目に,間食内容に関しては,朝食のエネルギー摂取量を1とした食事摂取割合による1日のエネルギー摂取量による配分比(朝食:昼食:夕食:間食)を4分位のグループごとにみると,朝食摂取割合の少ないQ1では,平日1:12.8:15.3:3.3,休日1:4:6:1.9と,間食が朝食より大きな比率になっていた。平日,休日ともにQ3が現在推奨されている1:1.5:1.5に近い値であったが,それ以外に間食が0.4という比率で摂取されていた。 「要旨」この研究は, 1日のエネルギー摂取量が現在どのように食事区分ごとに配分され, 摂取されているのか実態を明らかにすることを目的とした. 対象者は, 30歳から50歳代までの153名の首都圏在住の既婚勤労男性である. 最初に, 対象者を1日のエネルギー摂取量に占める朝食の割合で4分位に分類した. 平日, 休日ともにQ1(25パーセンタイル未満グループ)の1日のエネルギー摂取量が, 他のグループに比べて有意に低かった. どのグループも夕食のエネルギー摂取量の割合が他の食事に比べて高かった. 次に, 栄養素の摂取量の分布を, 食事摂取基準に照らして, パーセンタイルのグループごとに検討した. 平日はQ2(25-50パーセンタイルグループ), 休日はQ3(50-75パーセンタイルグループ)が栄養素の不足の可能性が低かった. 8つの栄養素のうち, タンパク質, 鉄, ビタミンB1, ビタミンB2, ビタミンCにおいて, 食事摂取基準に照らし合わせた栄養素摂取量の分布にグループ間で有意な差が認められた. 3番目に, 間食内容に関しては, 朝食のエネルギー摂取量を1とした食事摂取割合による1日のエネルギー摂取量による配分比(朝食:昼食:夕食:間食)を4分位のグループごとにみると, 朝食摂取割合の少ないQ1では, 平日1:12.8:15.3:3.3, 休日1:4:6:1.9と, 間食が朝食より大きな比率になっていた. 平日, 休日ともにQ3が現在推奨されている1:1.5:1.5に近い値であったが, それ以外に間食が0.4という比率で摂取されていた. この研究は、1日のエネルギー摂取量が現在どのように食事区分ごとに配分され、摂取されているのか実態を明らかにすることを目的とした。対象者は、30歳から50歳代までの153名の首都圏在住の既婚勤労男性である。最初に、対象者を1日のエネルギー摂取量に占める朝食の割合で4分位に分類した。平日、休日ともにQ1(25パーセンタイル未満グループ)の1日のエネルギー摂取量が、他のグループに比べて有意に低かった。どのグループも夕食のエネルギー摂取量の割合が他の食事に比べて高かった。次に、栄養素の摂取量の分布を、食事摂取基準に照らして、パーセンタイルのグループごとに検討した。平日はQ2(25-50パーセンタイルグループ)、休日はQ3(50-75パーセンタイルグループ)が栄養素の不足の可能性が低かった。八つの栄養素のうち、タンパク質、鉄、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCにおいて、食事摂取基準に照らし合わせた栄養素摂取量の分布にグループ間で有意な差が認められた。3番目に、間食内容に関しては、朝食のエネルギー摂取量を1とした食事摂取割合による1日のエネルギー摂取量による配分比(朝食:昼食:夕食:間食)を4分位のグループごとにみると、朝食摂取割合の少ないQ1では、平日1:12.8:15.3:3.3、休日1:4:6:1.9と、間食が朝食より大きな比率になっていた。平日、休日ともにQ3が現在推奨されている1:1.5:1.5に近い値であったが、それ以外に間食が0.4という比率で摂取されていた。 |
Author | 高橋, 孝子 上西, 一弘 森野, 眞由美 石田, 裕美 伊藤, 公江 冨澤, 真美 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 森野, 眞由美 organization: (株)バイワネル – sequence: 1 fullname: 上西, 一弘 organization: 女子栄養大学栄養生理学研究室 – sequence: 1 fullname: 冨澤, 真美 organization: 女子栄養大学給食・栄養管理研究室 – sequence: 1 fullname: 高橋, 孝子 organization: 女子栄養大学給食・栄養管理研究室 – sequence: 1 fullname: 伊藤, 公江 organization: 花王(株)生活者研究センター – sequence: 1 fullname: 石田, 裕美 organization: 女子栄養大学給食・栄養管理研究室 |
BackLink | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030771113$$DView record in AgriKnowledge |
BookMark | eNo1kVFr1EAQxxdpwbPtW79GztndJLt5LMWqUOiLQt-WTTJ73TRNSnIivukd1WIph1BakIJQqlaEexJ8sZ8mTcp9C_c4fZn_MMPvP8PMI7JUlAUSsk6h73MmHmd1Yep-SPtM8AekR6XkHpN-tER6wKTweEDDh2Strm0MAFIw4LJHdmffzmfj2_Zy0l7e3N1OmnfT7uKq_fG5PbluP_66P_vdvf3uirS7-OqkGd0049Nm_LMZTZvxn-7TqJ2czz7MsdnRaXv83iXt9Et3dLJKlo3Oa1z7pyvk5daTF5vPvO2dp883N7Y9zaikXoSAfhTEyKM0ppgwLmNAiCGhAmmAJgZmUAeGIgY8SQwFGZlUBrGIfO0HfIWIha82prJDpQeV3S_K1zmmA1SltmreSNSgVNmhAqoAgpAJGTlya0EeYGoTnZdFbgtUWfmqKtzGKtWAtt4rFXPnclhIIXTCFbgLuyA5F4Jx7ow2FkZZPdRu6GFlD3T1RulqaJPcOc4_o0KqwkWY4_97yZ6uVKb5X7pnqJU |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2008 公益社団法人 日本栄養・食糧学会 |
Copyright_xml | – notice: 2008 公益社団法人 日本栄養・食糧学会 |
CorporateAuthor | 女子栄養大学栄養生理学研究室 (株)バイワネル 花王(株)生活者研究センター 女子栄養大学給食・栄養管理研究室 |
CorporateAuthor_xml | – name: 女子栄養大学栄養生理学研究室 – name: 花王(株)生活者研究センター – name: (株)バイワネル – name: 女子栄養大学給食・栄養管理研究室 |
DBID | N5S |
DOI | 10.4327/jsnfs.61.273 |
DatabaseName | AgriKnowledge(アグリナレッジ)AGROLib |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Diet & Clinical Nutrition |
EISSN | 1883-2849 |
EndPage | 283 |
ExternalDocumentID | oai_affrc_go_jp_01_00562789 da0eisho_2008_006106_003_0273_0283377233 article_jsnfs_61_6_61_6_273_article_char_ja |
GroupedDBID | 2WC ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS EBS EJD JSF KQ8 MOJWN OK1 RJT N5S |
ID | FETCH-LOGICAL-a2181-9e0e495be39db1ec238b0e0b0c17e15efb02fea5f1ee53ccf1089fd85b794a453 |
ISSN | 0287-3516 |
IngestDate | Fri Sep 19 12:21:24 EDT 2025 Thu Jul 10 16:10:41 EDT 2025 Wed Sep 03 06:21:46 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 6 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-a2181-9e0e495be39db1ec238b0e0b0c17e15efb02fea5f1ee53ccf1089fd85b794a453 |
Notes | 771113 ZZ00014795 |
OpenAccessLink | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030771113 |
PageCount | 11 |
ParticipantIDs | affrit_agriknowledge_oai_affrc_go_jp_01_00562789 medicalonline_journals_da0eisho_2008_006106_003_0273_0283377233 jstage_primary_article_jsnfs_61_6_61_6_273_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20080000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2008-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2008 text: 20080000 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | Nihon Eiyō, Shokuryō Gakkai shi |
PublicationTitleAlternate | 日本栄養・食糧学会誌 |
PublicationYear | 2008 |
Publisher | 公益社団法人 日本栄養・食糧学会 日本栄養・食糧学会 |
Publisher_xml | – name: 公益社団法人 日本栄養・食糧学会 – name: 日本栄養・食糧学会 |
References | 21) Fabry P, Hejl Z, Fodor J, Braun T, Zvolankova K (1964) The frequency of meals: its relation to overweight, hypercholesterolaemia, and decreased glucose tolerance. Lancet II: 614-5. 4) 木村修一(1997)食事回数と生体リズム 食事のタイミング—時間生物学からみた食物摂取の知恵—.食の科学 228, 13-21. 23) 小林修平(1997)食事回数と生体リズム 一日三回食の栄養的課題—生活習慣・リズムと食事の評価をめぐって—.食の科学 228, 22-5. 3) 本間研一(2006)メタボリックシンドロームとリズム.最新医学 61, 1411-20. 5) 大戸茂弘(2002)生体リズムを基盤にした新規時間治療法の開発に関する基盤的研究.YAKUGAKU ZASSHI 122, 1059-80. 9) 山田慎三(1977)1日栄養量の配分について—食事回数と摂食パターン.学苑 454, 88-97. 22) Kerver JM, Yang EJ, Obayashi S, Bianchi L, Song WA (2006) Meal and snack patterns are associated with dietary intake of energy and nutrients. J Am Diet Assoc 106: 46-53. 7) 運動所要量・運動指針の策定検討会(2006)健康づくりのための運動指針2006∼生活習慣病予防のために∼<エクササイズガイド>.H18年7月,厚生労働省 12) Mattson MP (2005) The need for controlled studies of the effects of meal frequency on health. Lancet 365: 1978-80. 13) 総務省統計局(2004)就業構造基本調査報告平成14年.日本統計協会,東京 10) 速見 泱(1964)食事の回数と配分をめぐって,一日の栄養量の配分はどうすればよいか/1 総熱量を3・4・5の割合に.食生活 12月号,20-1. 16) Siega-Riz AM, Popkin BM, Carson T (1998) Trends in breakfast consumption for children in United States from 1965 to 1991. Am J Clin Nutr 67, 748S-56S. 20) Farshchi HR, Taylor MA, Macdonald IA (2005) Beneficial metabolic effects of regular meal frequency on dietary thermogenesis, insulin sensitivity, and fasting lipid profiles in healthy obese women. Am J Clin Nutr 81: 16-24. 17) 坂田清美,松村康弘,吉村典子,玉置淳子,橋本 勉,小栗重統,岡山 明,柳川 洋(2001)国民栄養調査を用いた朝食欠食と循環器疾患危険因子に関する研究.日本公衆衛生誌 48, 837-41. 19) Farshchi HR, Taylor MA, Macdonald IA (2005) Deleterious effects of omitting breakfast on insulin sensitivity and fasting lipid profiles in healthy lean women. Am J Clin Nutr 81: 388-96. 24) Nishimura K, Kato H, Saito M (1992) Effects of cyclic and continuous total enteral nutrition on 24-h rhythms of body temperature and urinary excretions. J Nutr Sci Vitaminol 38: 117-25. 15) Farshchi HR, Taylor MA, Macdonald IA (2004) Regular meal frequency creates more appropriate insulin sensitivity and lipid profiles compared with irregular meal frequency in healthy lean women. Eur J Clin Nutr 58: 1071-7. 14) 伊達ちぐさ,徳留裕子,吉池信男編(2005)食事調査マニュアルはじめの一歩から実践・応用まで.南山堂,東京 8) 山田慎三(1964)食事の回数と配分をめぐって,一日の栄養量の配分はどうすればよいか/2 主食は10・11・11副食は3・4・5の割合に.食生活 12月号,22-3. 2) 日本体育・学校健康センター学校給食部編(2001)平成12年度児童生徒の食生活実態調査報告書.日本体育・学校健康センター,東京 11) 富岡 孝,伊佐間広美(1997)一日三食の摂取栄養量分布に関する調査.聖徳栄養短期大学紀要 8, 8-15. 1) 健康・栄養情報研究会編(2006)厚生労働省 平成16年国民健康・栄養調査報告,p. 46-184.第一出版,東京 18) 足立香代子(1998)インスリン非依存性糖尿病患者における簡便な栄養指導方法と指導継続期間の検討.栄養学雑誌 56, 159-70. 6) 第一出版編集部編(2005)厚生労働省策定 日本人の食事摂取基準(2005年版).第一出版,東京 |
References_xml | – reference: 6) 第一出版編集部編(2005)厚生労働省策定 日本人の食事摂取基準(2005年版).第一出版,東京. – reference: 13) 総務省統計局(2004)就業構造基本調査報告平成14年.日本統計協会,東京. – reference: 14) 伊達ちぐさ,徳留裕子,吉池信男編(2005)食事調査マニュアルはじめの一歩から実践・応用まで.南山堂,東京. – reference: 20) Farshchi HR, Taylor MA, Macdonald IA (2005) Beneficial metabolic effects of regular meal frequency on dietary thermogenesis, insulin sensitivity, and fasting lipid profiles in healthy obese women. Am J Clin Nutr 81: 16-24. – reference: 1) 健康・栄養情報研究会編(2006)厚生労働省 平成16年国民健康・栄養調査報告,p. 46-184.第一出版,東京. – reference: 8) 山田慎三(1964)食事の回数と配分をめぐって,一日の栄養量の配分はどうすればよいか/2 主食は10・11・11副食は3・4・5の割合に.食生活 12月号,22-3. – reference: 15) Farshchi HR, Taylor MA, Macdonald IA (2004) Regular meal frequency creates more appropriate insulin sensitivity and lipid profiles compared with irregular meal frequency in healthy lean women. Eur J Clin Nutr 58: 1071-7. – reference: 21) Fabry P, Hejl Z, Fodor J, Braun T, Zvolankova K (1964) The frequency of meals: its relation to overweight, hypercholesterolaemia, and decreased glucose tolerance. Lancet II: 614-5. – reference: 5) 大戸茂弘(2002)生体リズムを基盤にした新規時間治療法の開発に関する基盤的研究.YAKUGAKU ZASSHI 122, 1059-80. – reference: 17) 坂田清美,松村康弘,吉村典子,玉置淳子,橋本 勉,小栗重統,岡山 明,柳川 洋(2001)国民栄養調査を用いた朝食欠食と循環器疾患危険因子に関する研究.日本公衆衛生誌 48, 837-41. – reference: 10) 速見 泱(1964)食事の回数と配分をめぐって,一日の栄養量の配分はどうすればよいか/1 総熱量を3・4・5の割合に.食生活 12月号,20-1. – reference: 12) Mattson MP (2005) The need for controlled studies of the effects of meal frequency on health. Lancet 365: 1978-80. – reference: 18) 足立香代子(1998)インスリン非依存性糖尿病患者における簡便な栄養指導方法と指導継続期間の検討.栄養学雑誌 56, 159-70. – reference: 22) Kerver JM, Yang EJ, Obayashi S, Bianchi L, Song WA (2006) Meal and snack patterns are associated with dietary intake of energy and nutrients. J Am Diet Assoc 106: 46-53. – reference: 9) 山田慎三(1977)1日栄養量の配分について—食事回数と摂食パターン.学苑 454, 88-97. – reference: 2) 日本体育・学校健康センター学校給食部編(2001)平成12年度児童生徒の食生活実態調査報告書.日本体育・学校健康センター,東京. – reference: 7) 運動所要量・運動指針の策定検討会(2006)健康づくりのための運動指針2006∼生活習慣病予防のために∼<エクササイズガイド>.H18年7月,厚生労働省. – reference: 19) Farshchi HR, Taylor MA, Macdonald IA (2005) Deleterious effects of omitting breakfast on insulin sensitivity and fasting lipid profiles in healthy lean women. Am J Clin Nutr 81: 388-96. – reference: 4) 木村修一(1997)食事回数と生体リズム 食事のタイミング—時間生物学からみた食物摂取の知恵—.食の科学 228, 13-21. – reference: 24) Nishimura K, Kato H, Saito M (1992) Effects of cyclic and continuous total enteral nutrition on 24-h rhythms of body temperature and urinary excretions. J Nutr Sci Vitaminol 38: 117-25. – reference: 3) 本間研一(2006)メタボリックシンドロームとリズム.最新医学 61, 1411-20. – reference: 23) 小林修平(1997)食事回数と生体リズム 一日三回食の栄養的課題—生活習慣・リズムと食事の評価をめぐって—.食の科学 228, 22-5. – reference: 16) Siega-Riz AM, Popkin BM, Carson T (1998) Trends in breakfast consumption for children in United States from 1965 to 1991. Am J Clin Nutr 67, 748S-56S. – reference: 11) 富岡 孝,伊佐間広美(1997)一日三食の摂取栄養量分布に関する調査.聖徳栄養短期大学紀要 8, 8-15. |
SSID | ssib000872038 ssib004261863 ssib005879711 ssib001525703 ssib003104427 ssib003171075 ssib020470628 ssj0066767 ssib007833630 ssib002484672 ssib016445864 ssib004238776 ssib002484671 ssib002483740 ssib031740826 |
Score | 1.7446446 |
Snippet | この研究は,1日のエネルギー摂取量が現在どのように食事区分ごとに配分され,摂取されているのか実態を明らかにすることを目的とした。対象者は,30歳から50歳代までの153... 「要旨」この研究は, 1日のエネルギー摂取量が現在どのように食事区分ごとに配分され, 摂取されているのか実態を明らかにすることを目的とした. 対象者は, 30歳から50歳... この研究は、1日のエネルギー摂取量が現在どのように食事区分ごとに配分され、摂取されているのか実態を明らかにすることを目的とした。対象者は、30歳から50歳代までの153... |
SourceID | affrit medicalonline jstage |
SourceType | Open Access Repository Publisher |
StartPage | 273 |
SubjectTerms | 1日のエネルギー摂取量の配分 既婚勤労男性 朝食 間食 |
Title | 首都圏在住の既婚勤労男性の1日のエネルギー摂取量の配分の実態 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnfs/61/6/61_6_273/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=da0eisho/2008/006106/003&name=0273-0283j https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030771113 |
Volume | 61 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本栄養・食糧学会誌, 2008, Vol.61(6), pp.273-283 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 1883-2849 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0066767 issn: 0287-3516 databaseCode: KQ8 dateStart: 19830101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1daxQxcJH6Ioj4ifWLezC-yNXNZrNJfJHd3h4iKAgt9C3s7u3WHtqW9vrik7b4gSJFEAURBPEToU-CL_przjvpv3Amu3vNiQ9-vaSzk2RmMnPbzGSTieOcTvPCy3D3jJ8EnaafFXlTZUXS9PxOBlN6EiQpnh2-fCW4OOtfmuNzuyZya9fSWi-dym7-8lzJ31gVcGBXPCX7B5YdEQUEwGBfKMHCUP6WjUmsSBgQFSAgGYlaJOZETRPZroBQkthHPGIYuI0kjEkMXQQJPWwTKqJCBGREQt8AIYkAEERBR4GNpUtCMepO6_7cogiAZ5gxlEO2KiCM6qq4wkTTpjtFJDJr19KLcREBww0dKCWRgVXFsVRtIxnKbfvXlmyBGb9hF7pE-kZZPg6vkiQyGGZICRIxM0gg3kKdotamjWokCUMiR4vJhh6rZQSpzXZSoy9oH9eKo4ZmDNU7HQEtDX-JAkbtsmOJdZE1cpQ77TmOG5UaICWQ3WLU_gV9hfpWpj2YFQxq2psRqVYNuGPrPHL0Thp23CgMOERGToFMI6NywMCoURJQGDdSw-8kPPvfFW7NTB7OTJxWOczLmVNK1gRfR9lTa5lnv_oXMjZPlvfXVC6XV95l9PNs7jMP9xN0VxeL1amATo06jeVHr94-bZrpgOqgLKC1ruvwBKPuQhi12xPgkOLejat2FIJ7EeyPx3i1o-3FSiaslEjw7NtZIctnKwsfdX3fs6J0Cm68sFctmBRWFICrGNLKgselUMKadoVkzMriRyGE4dalCp7rCzwJXT8DO7xFPqgdUtzFbrJG1FYrz_-gds_ZugUfPCmKlQWMsLsQmmLOkb03ys_FZdoey_Oe2e_sq0LmRlhq-YCzq5scdCZbC3mvcaZR5TW-3rhSXytyyJnbfvt0e-Pr4MXm4MX7b183-7e3hs9eDT48Hzx8PXjw6fuTz8Nb7wBJh8_ewJ_--vv-xqP-xsf--lZ_48vw8fpg8-n2Pey2fefR4P5dAAZbL4d3Hh52ZtvxzPTFZnWDTDPB0KWpcjf3FU9zpjopzTNQfOrmbupmVOSU5wVor8gTXtA85yzLCupKVXQkT8FNSXzOjjgTi0uL-VGnAQSFmyRAqkj8wi1UkHpZKhXtYMrUNJt03FJ7Oplf2fkgok36fqjI9PyS7i5rl2pMv4wJCCad86We9XKZWUj_wW950rkwZhtdzUurupO48EpeW6puGIaAzWxdZhpTl2mMJ5kQHmPH_oX9cWdPuXMOF6NPOBO9lbX8JIRnvfSUebl-ANCWRUM |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E3%81%AE%E6%97%A2%E5%A9%9A%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%81%AE1%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%91%82%E5%8F%96%E9%87%8F%E3%81%AE%E9%85%8D%E5%88%86%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%84%E9%A4%8A%E3%83%BB%E9%A3%9F%E7%B3%A7%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E6%A3%AE%E9%87%8E%2C+%E7%9C%9E%E7%94%B1%E7%BE%8E&rft.au=%E4%B8%8A%E8%A5%BF%2C+%E4%B8%80%E5%BC%98&rft.au=%E5%86%A8%E6%BE%A4%2C+%E7%9C%9F%E7%BE%8E&rft.au=%E9%AB%98%E6%A9%8B%2C+%E5%AD%9D%E5%AD%90&rft.date=2008&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%84%E9%A4%8A%E3%83%BB%E9%A3%9F%E7%B3%A7%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0287-3516&rft.eissn=1883-2849&rft.volume=61&rft.issue=6&rft.spage=273&rft.epage=283&rft_id=info:doi/10.4327%2Fjsnfs.61.273&rft.externalDocID=article_jsnfs_61_6_61_6_273_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0287-3516&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0287-3516&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0287-3516&client=summon |